•  

     

     

     

     

     

     

    Composition/Arranging/Piano

    Mariko ENDO

     

    作曲・ピアノ:遠藤真理子

     編曲:えんどうまりこ(遠藤真理子)

  • News

    2021.4.1

    1st アルバム「It's New for yoU」がリリースされました。

    インストグループ「U new it」

    ヴァイオリン/エンジニア: 金子昌憲

    ヴァイオリン: 村田晃歌

    ヴィオラ: 飯顕

    チェロ:秋津瑞貴

    作曲/ピアノ: 遠藤真理子

     

      U new it
    「あなたの日常に劇伴を」をテーマに、オリジナル曲を演奏するインストゥルメンタルグループ。ヴァイオリン2本、ヴィオラ、チェロ、ピアノで構成される。 どこか懐かしい(you knew it)、どれも新しい(It's new for you)曲で、ふとした瞬間に芽生える貴方の感情、浮かぶ情景を彩る。

     

    試聴、配信、ご購入はこちらから

    https://linkco.re/394dy2EV

     

     

     

    2021.4.21

    Point de Vue Vol.14@東京文化会館小ホール

    新作「Air Ⅱ ~独奏ヴィオラと2本のチェロのための~」を発表いたします。

     

    Va:森野開 Vc:内山剛博、山梨浩子

     

     

     

    2021.4.16

    Partition de Mirage Vol.1@仙川フィックスホール

    委嘱をいただき、「プレリュードとフーガ 距離をとった弦楽三重奏のための」を作曲いたしました。

     

    Vl:吉村美智子 Va:森野開 Vc:内山剛博

     

     

     

    2020.7.21

    東京都の芸術文化活動支援事業「アートにエールを!東京プロジェクト」に動画

    「日本の四季の歌メドレー 独奏マリンバのための」が掲載されました。

    Stay Homeで味わい逃した季節を、優しいマリンバの響きで感じていただければ幸いです。

     

    マリンバ: 篠崎陽子

    編曲: えんどうまりこ(遠藤真理子)

     

    ご視聴はこちらから

    https://cheerforart.jp/detail/1456

    2020.7.12

    「もし山の音楽家たちが本気を出したら。」アップロードいたしました。

    広く親しまれる童謡に登場する音楽家のりす、小鳥、うさぎ、たぬきが、もし本気を出したら何が起こるか。それぞれの名人芸をお楽しみください!

     

    ヴァイオリン: 塩加井ななみ

    フルート: 米田優梨

    ピアノ・動画編集: 松田龍

    スネアドラム: 伊藤綾香

     

    原曲: ドイツ民謡「山の音楽家」

    編曲: えんどうまりこ(遠藤真理子)

    2019.9.17

    「夕焼け小焼け~演奏会用小品~」ぷりんと楽譜の配信がスタートいたしました。

    2019年度月刊ピアノ×ピティナ編曲 オーディション上級部門で

    1位をいただいた「夕焼け小焼け~演奏会用小品~」が、ぷりんと楽譜になりました。

    多くの方に演奏していただけたら嬉しいです。

     

    ご購入はこちらから

    https://www.print-gakufu.com/score/detail/431288/

     

    2021.9.26

    箏×打楽器"いとこまち"アフタヌーンコンサート @清瀬けやきホール1Fセミナーハウス

    箏と打楽器のデュオ「いとこまち」のお二人のコンサートです。

    2021年3月に同デュオによって初演された「予言の海」が再演されます。

     

    2021.12.3~12.5

    篠崎陽子マリンバ・パーカッションリサイタル&般若佳子ヴィオラリサイタル「シチリアの風」

    @サイスタジオコモネA(小竹向原)

    委嘱をいただき、独奏マリンバのための「ヴォイス」を作曲いたしました。

  • プロフィール Bio

    6歳よりピアノを、11歳より作曲を始める。2013年、2014年、2017~2020年に桐朋学園作曲科成績優秀者による作品展に選出される。2016年第16回武生国際作曲ワークショップに奨学生として参加。2017年第22回TIAA全日本作曲家コンクールソロ部門第2位(最高位)。2017年第43 回国際コンピュータ音楽会議(ICMC・上海) に入選。2019年度月刊ピアノ×ピティナ編曲 オーディション上級部門1位となり、受賞編曲作品が「2019 月刊ピアノ9月号」に掲載される。桐朋女子高等学校音楽科作曲科を経て、2017年桐朋学園大学音楽学部作曲専攻を卒業。同大学研究生修了。現在、桐朋学園大学非常勤講師。作曲を大政直人、香月修、鈴木輝昭、池田哲美、ピアノを向江奈保美、三輪郁の各氏に師事。 .

    Mariko Endo began studying piano at the age of 6, and composition at the age of 11.
    She received her Bachelor of Music degree in composition from Toho Gakuen School of Music in 2017, and completed postgraduate studies in 2020.
    Ms Endo won the 2nd prize (no first prize awarded) at the 22th TIAA all Japan composer competition.
    Her piece “Sparks fragments” was selected for The 43rd International Computer Music Conference.
    In 2019, she was the winner of the Piano Arrangement Audition held by PTNA & music magazine "Monthly Piano”.
    Currently, she is appointed as a lecturer at Toho Gakuen School of Music.
    She studied composition with Naoto Ohmasa, Osamu Katsuki, Teruaki Suzuki, Ikeda Tetsumi, studied piano with Naomi Mukae, Iku Miwa.

  • 作編曲作品リスト Works

    作曲作品 Composition

    【Orchestra】

    Portrait de mots

     

    【Strings Orchestra】

    弦楽オーケストラのための夜想曲 (Nocturne for strings orchestra)

     

    【Concerto with chamber orchestra】

    ソロマリンバと室内オーケストラのためのコンチェルティーノ (Concertino for solo Marimba and chamber orchestra)

     

    【Concerto with Strings orchestra】

    クレーの天使 ~語り、ハープ、フルートと弦楽オーケストラのための~ (Angels of Klee ~for Narrator, Harp, Flute and Strings orchestra~)

     

    【Chamber music】

    弦楽四重奏のための三章 (3 movemonts for String quartet)

    ピアノ五重奏のための「音遊戯」(Playful tone ~for Piano quintet~)

    Sparks ~for Piano Quartet~

    Sparks Ⅱ ~for2 Trumpets, Trombone 1 Percussionist~

    L’espace de son ~for 6 Marimbists~

    L’espace de son Ⅲ ~for Flute, Clarinet, 1 Percussionist, Marimba, Contrrabass~

    Cantus Discantus ~for Flute, Clarinet, Violin and Violoncello~

     

    【Solo】

    L’espace de son Ⅱ ~for Marimba solo~

    Romance ~for Piano solo~

    Elegy ~for Piano solo~

     

    【Piano duo】

    長岡甚句による変奏曲 ~ピアノ連弾のための~ (Variations on Nagaoka Jinku ~for Piano duo~ )

    Suite "Bilitis"~for 4 handed Piano~

     

    【Voices】

    古代エジプト抒情詩集による "Canzoni del Giardino(庭園の歌)" ~メゾソプラノと打楽器のための~

    (Canzoni del Giardino ~for Mezzo-Soprano and 1 Percussionist~)

     

    【Electronics】

    Air ~for Violin and Computer~

    In the white ~for Clarinet and Computer~

    Sparks fragments ~for Violoncello and Computer~

     

    【Fanfare】

    Fanfare 2018

     

    【Theater】

    朗読付き音楽劇 「わがままな大男」原作:オスカー・ワイルド

    朗読付き音楽劇「赤い蝋燭と人魚」原作:小川未明

    朗読付き音楽劇「賢者の贈り物」原作:O. ヘンリー

    朗読付き音楽劇「警官と賛美歌」原作:O. ヘンリー

    朗読付き音楽劇「最後の一葉」原作:O. ヘンリー

    朗読付き音楽劇「幸福な王子」原作:オスカー・ワイルド

    編曲作品 Arrangement

    【オーケストラ】

    リムスキーコルサコフ: 熊ん蜂の飛行

     

    【弦楽オーケストラ】

    唱歌:蛍の光

     

    【ピアノ五重奏】

    チャイコフスキー:「くるみ割り人形」より『花のワルツ』

    唱歌:ふるさと

    唱歌:わらべ歌メドレー

    アラン・メンケン:「リトル・マーメイド」より『アンダーザシー』

    クリストフ・ベック:「アナと雪の女王」より『ありのままで』

    ユベール・ジロー/ジョゼフ・コズマ/マルグリット・モノー:シャンソンメドレー

    ジョージ・ブランズ/マーク・デイヴィッド,ジェリー・リヴィングストン,アル・ホフマン/シャーマン兄弟/アラン・メンケン:ディズニープリンセスメドレー

     

    【ピアノ三重奏】

    ピアソラ:Tanguissimo

     

    【弦楽四重奏】

    ドリーブ:バレエ「コッペリア」より抜粋

    ゼキーニャ・ヂ・ アブレウ:ティコティコノフーバ

    大野 雄二:ルパン三世より「ルパン三世」

    唱歌:ふるさと

     

    【その他の弦】

    J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番ト長調よりプレリュード[チェロ4本]

     

    【ソロ】

    唱歌:夕焼け小焼け[ピアノソロ]

    唱歌:荒城の月[ピアノソロ]

    唱歌:日本の四季メドレー[マリンバソロ]

    中山晋平:6本撥のための中山晋平メドレー[6本撥マリンバソロ]

     

    【声楽+α】

    唱歌:夏は来ぬ [ソプラノ、ヴァイオリン、ピアノ連弾]

    森山直太朗/aiko/水野良樹/河口京吾 :平成桜の歌メドレー [テノール2人、バリトン、バス、ピアノ]

     

    【合唱】

    信時潔:丹澤 (組曲「沙羅」より) [混成四部合唱、ピアノ]

    唱歌:組曲「四季の歌」[無伴奏女声三部合唱]

     

    【マリンバ+α】

    作曲者不詳(アイルランド伝承):キルケニーへと続く道 [フルート、ビオラ、マリンバ、コントラバス]

    カルロス・ジョビン:コルコヴァード、おいしい水、三月の雨、薔薇に降る雨 、ワンノートサンバ

    [マリンバ、弦楽四重奏]

    カルロス・ジョビン:ウェーブ [マリンバ、ヴァイオリン2本]

     

    【古楽器+α】

    ラヴェル:クープランの墓より「プレリュード」「リゴドン」[チェンバロ、ヴァイオリン、ピアノ6手、マリンバ]

     

    【邦楽器+α】

    スコットランド民謡:スコットランド民謡メドレー [打楽器&十三絃琴]

  • 編曲,採譜など譜面制作ご依頼 Request

    あなたのニーズに合わせた楽譜をお届けします。

    ・SNS映えするオンラインアンサンブルをしたい。

    ・弾きたい曲の楽譜がない。

    ・教育現場で使用するため、生徒のレベルにあった楽譜が欲しい。

    ・演奏会のアンコールで、出演者全員それぞれに見せ場のある曲を弾きたい。

    ・何曲かをメドレーにまとめて欲しい。

    ・自分で作ったメロディにコードをつけて曲にしてほしい。

    ・仲間とアンサンブルしようと楽器を持ち寄ったが、編成に合う楽譜がない。

    etc…

     

    「こんな楽譜があったらいいのに」の形は様々です。

    どのようなタイプのものも、お気軽にご相談くださいませ。

    曲が使用される場やご依頼主様のご希望、ニーズを大切にした編曲、譜面作成をいたします。

    ソロからオーケストラ、またイレギュラーな編成まで、どんな編成にも対応いたします。

     

    譜面を使用される皆様が演奏の場で輝くことをお祈りしております。

    ご依頼から納品までの流れ

    ①お問い合わせフォームにて、以下の情報をお送りくださいませ。

    1. 曲目 (ご希望曲が決まっていなくても構いません。「○○メドレーにしたいがメドレー内の曲の希望は未定」「高齢層に喜ばれる曲」など、ご希望曲が固まっていなくても大丈夫です。演奏目的やニーズに合わせてご提案させていただくことも可能です。) 
    2. 編成
    3. 出来上がり希望分数
    4. 楽譜ご使用日(本番日など)
    5. 使用目的(個人使用、演奏会使用、録音・動画配信、CDなど出版物、教育現場使用、など)

    ②編成、ご希望分数、楽譜ご使用日までの期間の長さなどに応じて、お見積もりと納品期日をご提示いたします。お客様とこちらとの双方の了解の元、制作に入らせていただきます。

    また、ご希望の曲目の著作権が切れていない場合、こちらで著作権管理出版社に編曲許諾を申請します。

    許諾申請までにかかる時間は曲によって1日~1ヶ月、稀にそれ以上かかる場合もございます。

    著作権が切れていない曲をご希望の場合は、楽譜使用ご希望日から3~4ヶ月以上の余裕を持ってご依頼くださいませ。

    また、権利者が編曲を許可していないなどの理由で許可が取れない場合もございます。ご了承くださいませ。

    許諾申請にあたり、演奏会責任者名や演奏会場名など、より詳細な演奏会情報が必要な場合がございます。必要になった際にご連絡差しあげます。

     

    ③具体的な金額や納期、お支払い時期のご相談がまとまりましたら注文請書をお送りいたします。

     

    ④メール添付のPDF、もしくはDropbox等のデータお渡し方法にて納品いたします。内容をご確認くださいませ。

    第三者に楽譜のデータやコピーを渡さない旨の誓約書のPDFも併せてお送りいたしますので、ご署名の上PDFにてご返送くださいませ。このご署名はお受け取りのサインを兼ねます。

    お支払いは銀行振込にてお願いいたします。

  • レッスン Lesson

    以下の項目のレッスンを行なっております。

    現在はオンラインでのレッスンをしております。

    現在は定期的なレッスンの受付を一時お休みさせて頂いております。

     

    ・和声

    ・楽典

    ・楽曲分析

    ・ソルフェージュ

    ・作編曲

    ・和音付け、伴奏付け等のキーボードソルフェージュ

    ・ピアノ

     

    「懐かしのあの曲を弾いてみたい」

    「自分で曲を作ってみたい」

    「幼稚園などの現場で使える伴奏づけスキルをつけたい」

    「楽器のレッスンで弾いている曲の理解を深めるため、曲の分析をしたい」

    「音大、音高受験に向けたソルフェージュ」

    「音大、音高でのソルフェージュ・音楽理論の試験対策」

    etc…

     

    幼児から音高・音大生、大人の方まで、それぞれの目的や希望に沿ったレッスンをしています。

    英語でのレッスンも行っております。

    レッスン頻度は、毎週、隔週、月1回、不定期など、また1レッスン30分~120分まで、様々な形で受け付けております。

    詳細はお気軽にお問い合わせくださいませ。

  • 演奏会記録 Archive

    箏×打楽器Duo いとこまち Vol.1 小さな春

    2021.3.27@KFまちかどホール

    委嘱をいただき、十三絃箏と打楽器のための「予言の海」を作曲いたしました。

     

    十三絃箏: 町田夢子

    Perc:伊藤綾香

    千葉交響楽団「小・中学生のためのスプリング・コンサート」

    2021.3.21@佐倉市民音楽ホール

    マリンバと弦楽オーケストラのための「ロンドンデリーの歌」を編曲させていただきました。

     

    マリンバ独奏: 齋藤綾乃

    弦楽オーケストラ:千葉交響楽団

    第42回作曲作品展

    2020.11.19@東京オペラシティリサイタルホール(非公開)

    選出作品「Sparks Ⅲ」が初演されました。

     

    Va: 山本一輝

    Vc:鈴木海市、佐藤響

    秋のコンサート ~ヴァイオリンとピアノで奏でる馴染みのメロディ~

    2019.10.22 @関区民ホール

    アンサンブルグループ「イルフィオーレ」Vl:重泉杏佳 Pf:遠藤真理子

    映画音楽からクラシック有名曲まで、幅広くお届けしました。

    第41回作曲作品展

    2019.6.15@東京オペラシティリサイタルホール

     

    選出作品「Cantus Discantus」が初演されました。

    Fl:黒田静葉 Cl:加藤亜希子 Vl:城所素雅 Vc:内山剛博 Cond: 田邉皓

    2019年4月19日 GO!MEN’S!! vol.3 Spring Concert

    2019.4.19@恵比寿アートカフェフレンズ

     

    「平成桜ソングメドレー」の編曲とピアノで参加いたしました。

    Ten:岩鶴優太・野村京右 Bar:岩田健志 Bass:小幡淳平 Pf: 中野恵奈 「平成桜ソングメドレー」編曲,Pf: 遠藤真理子

    Prana ~息 vol.6+Voice

    2019.4.5@トーキョーコンサーツラボ

    委嘱をいただき「古代エジプト恋愛詩集より "庭園の歌"」を作曲いたしました。

    Perc:安江佐和子 Mezzo:石井真紀

    第9回音楽大学オーケストラフェスティバル

    2018.11.25@東京芸術劇場

    「ファンファーレ2018」が初演されました。

     

    秋のコンサート ~ヴァイオリンとピアノで奏でる馴染みのメロディ~

    2018.11.10@関区民ホール

    アンサンブルグループ「イルフィオーレ」Vl:重泉杏佳 Pf:遠藤真理子

     

    多ジャンルに渡るプログラムをお送りいたしました。

    いとこまち 秋のコンサート

    2018.10.21@くにたち市民芸術小ホール

    箏と打楽器のデュオ「いとこまち」のために編曲した「スコットランド民謡メドレー」が演奏されました。

    Perc:伊藤綾香 十三絃箏:町田夢子

    弦楽四重奏×マリンバで聴く ~BOSSA NOVA~

    2019.9.29@トーキョーコンサーツラボ

    第2部全曲の編曲で参加いたしました。

    1st Vl:中村楓子 2nd Vl:和泉晶子 Va:正田響子 Vc:小林幸太郎 Perc&Ma:大原青依

    Story Tellers 音楽付き朗読劇

    2018.9.12@笹塚Blue-T

    オリジナル台本による名作短編とオリジナル音楽の生演奏でお届けする音楽付き朗読劇。

     

    Sop.朗読: 手島希 Pf:朗読: 小林翔 Vl,朗読: 重泉杏佳 Perc,Ma:大原青依 作曲,台本,Pf:遠藤真理子

    NPO法人リトム体験型音楽ショー「お月さまのカケラ」

    2018.7.1@クリーク・アンド・リバー社 本社2階 レインボーホール

    編曲とピアノで参加いたしました。

     

    Sop.語り: 前嶋のぞみ Fl:黒田静葉 Vl:和泉晶子 Perc:野木青依

    Pf:遠藤真理子
    Dance:松本ユキ子 役者: 早川紗代
    脚本:川名絢子

    調布音楽祭 ミュージックカフェ

    『音の絵本「日本の歌」〜親子で楽しむ音楽会〜』

    2018.6.30@調布市文化会館たづくり1Fむらさきホール

    アンサンブルグループ「イルフィオーレ」がお送りする、

    スライドと併せて親子で楽しむ演奏会。

     

    1st Vl:中村楓子 2nd Vl,スライド作成,編曲:重泉杏佳 Va:佐川真理 Vc:鈴木桃奈 Pf,編曲,司会 :遠藤真理子

    第40回作曲作品展

    2018.6.15@東京オペラシティリサイタルホール

    選出作品「L'espace de son Ⅱ」が初演されました。

     

    Fl:黒田静葉 Cl:加藤亜希子 Perc.中村大輔 Ma:武井千晴 Cb:金紗愛

    篠崎陽子マリンバリサイタル

    2018.5.4@相模湖交流センターホール

    委嘱編曲作品「日本の四季の歌メドレー」が初演されました。

    Ma:篠崎陽子

    高松学習館ファミリーコンサート

    2018.11.11@立川市高松学習館

    アンサンブルグループ「イルフィオーレ」により、大人から小さなお子様まで楽しめるプログラムをお届けしました。

     

    1st Vl:藤沢百恵 2nd Vl:重泉杏佳 Va:佐川真理 Vc:鈴木桃奈 Pf:遠藤真理子

    The 43rd International Computer Music Conference (ICMC 2017) 第43 回国際コンピュータ音楽会議

    2017.10.16@Heluting Concert Hall (上海音楽学院)

    入選作品「Sparks fragments」が演奏されました。

    Vc:Pan Zheyu

    音大作曲科交流演奏会2017

    2018.9.22@昭和音楽大学ユリホール

    出品作品「Sparks Ⅲ」が初演されました。

    Trp:太田清奈・西脇紗来 Trb:三原万里子 Perc:山邊茉友子

    2021.4.16

    Partition de Mirage Vol.1

    2021.4.16@仙川フィックスホール

    委嘱をいただき、「プレリュードとフーガ 距離をとった弦楽三重奏のための」を作曲いたしました。

     

    Vl:吉村美智子 Va:森野開 Vc:内山剛博

    楽しい音楽会

    2018.9.19@笹塚Blue-T

    編曲で参加いたしました。

    Pf:下田絵梨花 Va:正田響子 Cb:下川朗 Fl:佐治拓見 Perc:野木青依

    7人の作曲家展 Vol.3 Mirage

    2018.8.18@和光大学ポプリホール鶴川

    出品作品「L'espace de son Ⅱ」が初演されました。

    Ma:曽我龍介

     

     

    第6回若葉の杜の音楽会 『音楽の花束~イル・フィオーレが送る室内楽の響き~』

    2018.7.8@若葉小学校体育館

    アンサンブルグループ「イルフィオーレ」

    1st Vl:藤沢百恵 2nd Vl:重泉杏佳 Va:今井凛 Vc:鈴木桃奈 Pf:遠藤真理子

    調布音楽祭 ミュージックカフェ

    『音の絵本「コッペリア」〜親子で楽しむクラシック〜』

    2017.6.18@調布市文化会館たづくり1Fむらさきホール

    毎年ご好評いただいている、アンサンブルグループ「イルフィオーレ」のイラストつき演奏会に、編曲で参加いたしました。

    語り:手島希 1st Vl:中村楓子 2nd Vl:重泉杏佳 Va:小平怜奈 Vc:鈴木麻紗子 イラスト:小野翼・酒井萌音

    第39回作曲作品展

    2017.6.17@東京オペラシティリサイタルホール

    選出作品「Sparks」が初演されました。

     

    Vl:小川恭子 Va:島方瞭 Vc:水野優也 Pf:神谷悠生

    『水曜コンサートvol.265』

    2017.04.19@たましんRISURUホール(立川市民会館)1階市民ロビー

    アンサンブルグループ「イルフィオーレ」で出演いたしました。

    1st Vl:小平怜奈 2nd Vl:重泉杏佳 Va:松山京加 Vc:鈴木麻紗子 Pf:遠藤真理子

    『立川市役所ロビーコンサート』

    2017.04.12@立川市役所 1階多目的プラザ

    アンサンブルグループ「イルフィオーレ」で出演いたしました。

    1st Vl:中村楓子 2nd Vl:重泉杏佳 Va:武原なつ美 Vc:鈴木麻紗子 Pf:遠藤真理子

    第35回パーカッションの夕べ

    2016.12.9@三鷹芸術文化センター風のホール

    桐朋学園打楽器科より委嘱をいただき「L'espace de son」を作曲いたしました。

     

    Ma/Xylo.Glock: 武井千晴

    Ma/Toms:細田眞裕

    Ma:蘆澤奈津

    Ma:稲垣陽介

    Ma:小西碧衣

    Ma:杉浦幸

  • Youtube

    夕焼け小焼け~演奏会用小品~

    Pf:小田まこ

    編曲: えんどうまりこ(遠藤真理子)

    荒城の月

    Pf:山谷碧月

    編曲: えんどうまりこ(遠藤真理子)

    「古代エジプト恋愛詩集より "庭園の歌"」

    Perc:安江佐和子 Mezzo:石井真紀

    作曲:遠藤真理子

    Romance

    Pf:小田まこ

    作曲:遠藤真理子

    もし山の音楽家たちが本気を出したら。

     

    Vl: 塩加井ななみ

    Fl: 米田優梨

    Pf・Video editing: 松田龍

    S.Dr: 伊藤綾香

     

    原曲: ドイツ民謡「山の音楽家」

    編曲: えんどうまりこ(遠藤真理子)

  • Soundcloud

  • お問い合わせ

    お見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせくださいませ。

     

    数日以内にご返信させて頂きます。

    1週間以上経っても返信がない場合、恐れ入りますが迷惑メール設定やメールアドレスなどをご確認の上、再度お問い合せください。

     

    ※Gmailを受信できるようご設定をお願いいたします。

    Submit